
就労継続支援事業もやってます。空飛ぶ車椅子社長こと加藤健一です。
山形県南陽市。国道113号線沿い南陽市役所から宮内方面へ向かって100m程進んだところにNANYO BASEという建物があります。

阿久澤 社長も遊びに来てくれました
NANYO BASEには、就労継続支援B型事業所も入っている複合施設です。就労支援の施設名所は、「LUNA ルーナ」。
NANYO BASEは建物の名称です。紛らわしくてすみません。笑

車椅子のタイヤ交換もやります笑
ここの就労支援施設に通う利用者さんは、10代〜50代まで幅広い方々が通っています。就労支援とは、どんなことをしているのか、簡単に分かりやすく説明すると、一般就労を目指し自立した生活を送れるようにするための専門学校のようなもの。

ROSSOの高橋社長も遊びに来てくれる
僕のように障害があると、一般の企業で働きたくても働くことが難しい方も多い。また、障害を理由に諦めている人もいる。
本当は働きたいんですよ。でも、普通の人よりちょっとだけ苦手なこともある。だから、得意なことを伸ばして、最終的に一般の企業で働けるように様々なスキルを習得し自立を目指しで働く場所。それが、就労継続支援施設です。

車の軽整備としてタイヤ交換
就労支援施設って聞くと内職のような作業をしているってイメージありませんか?
そんなことありません。僕の施設は、おそらく日本で唯一。サービス業として車の軽整備ができる設備が整った施設です。
なぜ、就労支援で車の整備なのか?
それは、僕が車が大好きだからです!!

ここは、ツナギとかの写真でしょ笑
働く選択肢と支援のカタチ
健常者が様々な会社の中から自分が働きたいと思う会社に就職するように、障害者にも同じように選択肢があってもいいと思う。
自分の好きな仕事した方が楽しいでしょ?
これまで、車の整備ができる施設は、ほとんどないと思う。ここまで設備が整った施設は聞いたことがない。なぜか?それは、支援する側が危険だとか、障害者には難しい…などの理由からやる人がいなかったから。それに、福祉の仕事をする支援者に車の専門的な知識やスキルも備えている人が少ないこと、設備投資が必要などの理由からやっているところがほとんどないのだと思う。
ちょっと待って。少し考えてほしいんです。本来なら障害者の方の支援をするはずの支援者が、障害者には難しい?それって何??不可能ってこと??
僕が考える支援とは、障害のある方の可能性を信じ、得意なことをどんどん引き出してあげること、そこから視野が広がったり、働く喜びを感じてもらったりそれが、本当の支援のカタチだと考えます。
本当に支援が必要なのは当事者ではなく、支援者だった。
支援者がやる前から出来ない。これは不可能って決めてしまうのは本当の支援ではない。こんな風に支援者が障害者の可能性の芽を摘んでしまうことってよくある話。これ勿体無いと感じます。まだまだ、やれることがあるよ。

大好きなバイクのいじったり
居場所を見つけた
ここに通う利用者さんの一人。彼はここに通う前、自宅などに引きこもりがちな生活だった。家族に心配を掛けたくないと相談できないこともあったのかもしれない。彼なにり様々な悩みや不安を抱えていた。

車の整備だけでなく農機具もやっちゃうよ笑
LUNAに通うようになって少しずつ変わりはじめた。はじめは何をすればいいか分からず見ていることが多かった。それから1ヶ月。タイヤ交換やオイル交換、洗車、室内清掃など、作業手順を説明して一緒に作業を行ってきた。
今では、自ら進んで作業をやります!と意気込みを感じることもあり、また利用者さんを気遣い、大丈夫ですか?僕やりますか?などの会話もあり、とても素直で優しい彼。

タイヤのバランサーも完備
今はLUNAに通うことが一番楽しいって。ここは自分にとって居場所です。って答えてくれる彼。そんな言葉を貰えたら嬉しいし、これからも守っていかなきゃって自分達も頑張ろうって。

埋め込み式のリフトも完備
彼らは働く喜びを誰よりも知っている。
お互いの不得意なところを得意な人がカバーしながら、楽しそうに働いている彼らの姿を見ると感動すら覚える。
彼らには、無限の可能性がある。障害があるから、出来ないと諦めるのではなく、支援する僕たちも無理だと決めつけるのではなく、どうすれば出来るのかを一緒に考えること。寄り添い可能性を信じそれを引き伸ばしてあげることが大事。
皆さんにもこんな風に一生懸命頑張っている彼らの姿を知ってほしいんです。こんな風に社会と関われる場所があることを、障害やひきこもりで悩んでいる方に伝えたい。
そして、ここで働く彼らの一人のファンとして活動を応援してほしいんです。洗車、車内清掃、タイヤ交換、オイル交換、歯のホワイトニングなどお客様としてご利用いただけると本当に嬉しいです。是非お気軽に遊びに来てください。よろしくお願いします。
そして、一緒にワクワクしてくれるスタッフも募集中です!!車の知識がなくても大丈夫です。まずは、一度会社に来てください。僕たちは今日も大好きな車に囲まれて仕事をしています。

短パン社長御一行様もお越しいただきました
【就労継続支援B型事業所 LUNA】
山形県南陽市若狭郷屋589-2 NANYO BASE
電話番号 0238-20-6313